応援ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008年8月2日(土) 大津守杯 in 雁ノ巣
千早リーグ主催の大会です。
40チームで8パートに分かれての勝ち点(勝:3点、負:0点、引分:1点)制の勝ちあがり。
我らがTVはBパート。
対戦相手は、吉塚クリッパーズさんと香椎公団さん。対戦はありませんが、上白水さん、東月隈さんも同じパートと強豪揃いです。2勝して失点が少なくなければ勝ち上がることは難しいでしょう。
とにかく正面からぶつかって行くゼ!
一戦目 VS吉塚クリッパーズさん。
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:アモン 左翼手
3番:ノン 一塁手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ミツキ 投手
7番:タカマサ 中堅手
8番:タクヤ DP
9番:ダイキ 二塁手
コータ 右翼手
TV先攻。
1回表、リョウがセンター前ヒットで出塁、アモンがキッチリ送って1死2塁となりますが、後続倒れ無得点。
2回表、1死後ミツキの内野安打を、タカマサが送りますが、これも後続倒れ無得点。
3回表、ダイキがバントヒット出塁しますが、これまた後続倒れ無得点。う~~ん、なかなか繋がりません。
4回表、1死後、ショータロウの見事な2塁打が出て、続くミツキがセンターにクリーンヒット!
ここで、本日3塁コーチに立っていた37コーチがショータロウを本塁に突っ込ませるも、好返球に得点ならず。
痛恨のコーチ判断ミス! せっかくのチャンスをものにできませんでした。
最終回の攻撃もリョウのヒットは出ましたが、無得点。
守りは、ヒットは打たれるものの、めずらしくエラーもなく堅い守りで要所を締め、得点を与えませんでした。
結果は、0-0の引き分け。
う~~ん、残念。
二戦目 VS香椎公団さん。
この試合の前までに、上白水さんが1勝1分(失点3)であったために、TVにも勝ち上がりの芽が残っています。
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:ダイキ 二塁手
3番:ショータロウ 遊撃手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ノン 一塁手
6番:ミツキ 投手
7番:タクヤ DP
8番:アモン 左翼手
9番:タカマサ 中堅手
コータ 右翼手
TV後攻
3回までたいした見せ場もなく、無得点。今日はホントに点が取れません。
迎えた4回裏、1死後ノンが久々にやってくれました、特大ホームラン!
投げてはミツキが1安打完封に押さえ、どうにかこうにかパート勝ち上がりとなりました。
勝ちあがり後は、パート1位組とパート2位組に分かれてのトーナメント。
TVは千早西さんとの対決になりました。
1試合目は、タイブレーカでの対戦ということで、オーダを通常と違うものにして挑みます。
三戦目 VS千早西クラブさん。
オーダ
1番:ダイキ 二塁手
2番:シュンペイ 三塁手
3番:ミツキ 投手
4番:リョウ 捕手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ノン 一塁手
7番:タクヤ DP
8番:アモン 左翼手
9番:タカマサ 中堅手
コータ 右翼手
TV先攻
1回表、タカマサを2塁において、ダイキがきっちり送ります。
迎えたシュンペイ・ミツキは相手投手のチェンジアップを交えた上手い投球に討ち取られてしまい、得点ならず。
1回裏も、堅い守備で得点を与えません。
2回表、代走のシモンをリョウが送ります。・・・が、今日はどうした、その後が続かず得点できません。
さぁ、ここを抑えれば抽選となる2回裏。
1死3塁となった場面で、スクイズ! 送球がそれてリョウが捕球できず、サヨナラ負けとなってしまいました。
残念、トーナメント初戦で敗退となってしまいました。
しかしながらこの試合、すごい緊張感の中での戦いとなり、選手達にもいい経験になったと思います。
こういう緊張感を楽しんで、そして勝ちをもぎ取るチームになっていきたいものです。
今日は残念な結果になりましたが、明日の中央区大会は負けられない試合。
気持ちを切り替えて、頑張るゼ!!!
大津守杯の結果
優勝:美和台コンドルズさん
準優勝:中友ソフトボールスポーツ少年団さん
セカンドトーナメント(2位グループ)
優勝:上白水ジュニアライオンズさん
準優勝:若葉台ブルーサンダーズさん
詳細は千早西さんのブログページに掲載されてます。
千早リーグ主催の大会です。
40チームで8パートに分かれての勝ち点(勝:3点、負:0点、引分:1点)制の勝ちあがり。
我らがTVはBパート。
対戦相手は、吉塚クリッパーズさんと香椎公団さん。対戦はありませんが、上白水さん、東月隈さんも同じパートと強豪揃いです。2勝して失点が少なくなければ勝ち上がることは難しいでしょう。
とにかく正面からぶつかって行くゼ!
一戦目 VS吉塚クリッパーズさん。
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:アモン 左翼手
3番:ノン 一塁手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ミツキ 投手
7番:タカマサ 中堅手
8番:タクヤ DP
9番:ダイキ 二塁手
コータ 右翼手
TV先攻。
1回表、リョウがセンター前ヒットで出塁、アモンがキッチリ送って1死2塁となりますが、後続倒れ無得点。
2回表、1死後ミツキの内野安打を、タカマサが送りますが、これも後続倒れ無得点。
3回表、ダイキがバントヒット出塁しますが、これまた後続倒れ無得点。う~~ん、なかなか繋がりません。
4回表、1死後、ショータロウの見事な2塁打が出て、続くミツキがセンターにクリーンヒット!
ここで、本日3塁コーチに立っていた37コーチがショータロウを本塁に突っ込ませるも、好返球に得点ならず。
痛恨のコーチ判断ミス! せっかくのチャンスをものにできませんでした。
最終回の攻撃もリョウのヒットは出ましたが、無得点。
守りは、ヒットは打たれるものの、めずらしくエラーもなく堅い守りで要所を締め、得点を与えませんでした。
結果は、0-0の引き分け。
う~~ん、残念。
二戦目 VS香椎公団さん。
この試合の前までに、上白水さんが1勝1分(失点3)であったために、TVにも勝ち上がりの芽が残っています。
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:ダイキ 二塁手
3番:ショータロウ 遊撃手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ノン 一塁手
6番:ミツキ 投手
7番:タクヤ DP
8番:アモン 左翼手
9番:タカマサ 中堅手
コータ 右翼手
TV後攻
3回までたいした見せ場もなく、無得点。今日はホントに点が取れません。
迎えた4回裏、1死後ノンが久々にやってくれました、特大ホームラン!
投げてはミツキが1安打完封に押さえ、どうにかこうにかパート勝ち上がりとなりました。
勝ちあがり後は、パート1位組とパート2位組に分かれてのトーナメント。
TVは千早西さんとの対決になりました。
1試合目は、タイブレーカでの対戦ということで、オーダを通常と違うものにして挑みます。
三戦目 VS千早西クラブさん。
オーダ
1番:ダイキ 二塁手
2番:シュンペイ 三塁手
3番:ミツキ 投手
4番:リョウ 捕手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ノン 一塁手
7番:タクヤ DP
8番:アモン 左翼手
9番:タカマサ 中堅手
コータ 右翼手
TV先攻
1回表、タカマサを2塁において、ダイキがきっちり送ります。
迎えたシュンペイ・ミツキは相手投手のチェンジアップを交えた上手い投球に討ち取られてしまい、得点ならず。
1回裏も、堅い守備で得点を与えません。
2回表、代走のシモンをリョウが送ります。・・・が、今日はどうした、その後が続かず得点できません。
さぁ、ここを抑えれば抽選となる2回裏。
1死3塁となった場面で、スクイズ! 送球がそれてリョウが捕球できず、サヨナラ負けとなってしまいました。
残念、トーナメント初戦で敗退となってしまいました。
しかしながらこの試合、すごい緊張感の中での戦いとなり、選手達にもいい経験になったと思います。
こういう緊張感を楽しんで、そして勝ちをもぎ取るチームになっていきたいものです。
今日は残念な結果になりましたが、明日の中央区大会は負けられない試合。
気持ちを切り替えて、頑張るゼ!!!
大津守杯の結果
優勝:美和台コンドルズさん
準優勝:中友ソフトボールスポーツ少年団さん
セカンドトーナメント(2位グループ)
優勝:上白水ジュニアライオンズさん
準優勝:若葉台ブルーサンダーズさん
詳細は千早西さんのブログページに掲載されてます。
PR
県内128チームの中を勝ち抜いた16チームによる決勝トーナメント。
今日は初日とうってかわって、曇り空。 ・・・でもやっぱり暑い。
まずは、パート優勝の表彰式。
小雨がぱらつく中、16チームが賞状・トロフィー・賞品を授与されました。
その後、トーナメントの抽選。
みんなで(特に親父軍団)主将ショータロウに『専用球場を引いて来い!』と、かなり理不尽なプレッシャーを与えてましたw。
結果は見事に期待を裏切ってくれて(笑)、一番遠いグラウンドとなりました。
相手は南ヶ丘ジュニアソフトボールクラブさん。
専用球場に必ず帰ってくるゼと言い残し、荷物抱えて会場へ移動。
気合を入れて臨んだ1試合目。VS南ヶ丘ジュニアソフトボールクラブさん。
大野城の強豪チームです。ホークスの本多選手のお父様がいらっしゃるとかいらっしゃらないとか・・(すみません、未確認情報です。)
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:アモン 左翼手
3番:ノン 一塁手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ミツキ 投手
7番:タカマサ 中堅手
8番:タクヤ DP
9番:コータ 右翼手
ダイキ 二塁手
TV先攻。
初回スピードのある相手ピッチャー君に対し、アモン四球後ノンがセンター前ヒットとチャンスを迎えますが、後続続かず無得点。
その裏、先頭打者にエラー出塁を許すも、後続をミツキが断ちます。
2回3回の攻撃も3人で終わり、得点なりません。
迎えた3回裏エラー絡みでノーヒットで1点を先制されます。
4回表、こんどは逆に相手のミス+ショータロウの内野安打で1点を奪い返し、同点に追いつきますが、ここでベンチ(正確には37(13の親父))の指示ミス(ボールデッドと勘違い)で逆転のランナーだったショータロウがアウト。悔やまれます。
その裏はきっちり3人で締めて流れはまだまだ来てました。
最終回の攻撃、1死後タクヤの3塁打が飛び出し勝ち越しの大チャンス。ここで代走シモン。
コータの3塁前へのバントに、相手を牽制したシモンが逆に引っ掛けられタッチアウト。・・惜しかった・・・。
コータは2塁に進み、打席はリョウ。外角の球をうまく左方向へ持っていきタイムリーかと思いきやレフト君の好守備に阻まれ、残念得点ならず。
こうなりゃ延長戦で白黒つけるぜ! と最終回の守りにつきます。
1死後の内野ゴロをファンブル、出塁を許します。次のバッターのバントもリョウの判断ミスで1・2塁としてピンチを迎えます。
次の打者は抑え、ここで踏ん張れば延長戦。
しかし迎えた3番キャッチャー君にレフトオーバーを打たれ、サヨナラ負け。
ヒットは最後の1本しか打たれなかったのに・・・、8個のエラーと攻めの甘さでの敗戦。
残念です。
少ないチャンスをものにできなかったことと、エラーによる得点献上。
TVの悪い面が出てしまった試合でした。
もう一度、基本を鍛えなおして出直しです。
ちなみに、決勝トーナメントの結果は以下の通り。
優勝:ひばりが丘チェリオさん
準優勝:上白水ジュニアライオンズさん
3位:吉塚クリッパーズさん、美和台コンドルズさん
今日は初日とうってかわって、曇り空。 ・・・でもやっぱり暑い。
まずは、パート優勝の表彰式。
小雨がぱらつく中、16チームが賞状・トロフィー・賞品を授与されました。
その後、トーナメントの抽選。
みんなで(特に親父軍団)主将ショータロウに『専用球場を引いて来い!』と、かなり理不尽なプレッシャーを与えてましたw。
結果は見事に期待を裏切ってくれて(笑)、一番遠いグラウンドとなりました。
相手は南ヶ丘ジュニアソフトボールクラブさん。
専用球場に必ず帰ってくるゼと言い残し、荷物抱えて会場へ移動。
気合を入れて臨んだ1試合目。VS南ヶ丘ジュニアソフトボールクラブさん。
大野城の強豪チームです。ホークスの本多選手のお父様がいらっしゃるとかいらっしゃらないとか・・(すみません、未確認情報です。)
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:アモン 左翼手
3番:ノン 一塁手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ミツキ 投手
7番:タカマサ 中堅手
8番:タクヤ DP
9番:コータ 右翼手
ダイキ 二塁手
TV先攻。
初回スピードのある相手ピッチャー君に対し、アモン四球後ノンがセンター前ヒットとチャンスを迎えますが、後続続かず無得点。
その裏、先頭打者にエラー出塁を許すも、後続をミツキが断ちます。
2回3回の攻撃も3人で終わり、得点なりません。
迎えた3回裏エラー絡みでノーヒットで1点を先制されます。
4回表、こんどは逆に相手のミス+ショータロウの内野安打で1点を奪い返し、同点に追いつきますが、ここでベンチ(正確には37(13の親父))の指示ミス(ボールデッドと勘違い)で逆転のランナーだったショータロウがアウト。悔やまれます。
その裏はきっちり3人で締めて流れはまだまだ来てました。
最終回の攻撃、1死後タクヤの3塁打が飛び出し勝ち越しの大チャンス。ここで代走シモン。
コータの3塁前へのバントに、相手を牽制したシモンが逆に引っ掛けられタッチアウト。・・惜しかった・・・。
コータは2塁に進み、打席はリョウ。外角の球をうまく左方向へ持っていきタイムリーかと思いきやレフト君の好守備に阻まれ、残念得点ならず。
こうなりゃ延長戦で白黒つけるぜ! と最終回の守りにつきます。
1死後の内野ゴロをファンブル、出塁を許します。次のバッターのバントもリョウの判断ミスで1・2塁としてピンチを迎えます。
次の打者は抑え、ここで踏ん張れば延長戦。
しかし迎えた3番キャッチャー君にレフトオーバーを打たれ、サヨナラ負け。
ヒットは最後の1本しか打たれなかったのに・・・、8個のエラーと攻めの甘さでの敗戦。
残念です。
少ないチャンスをものにできなかったことと、エラーによる得点献上。
TVの悪い面が出てしまった試合でした。
もう一度、基本を鍛えなおして出直しです。
ちなみに、決勝トーナメントの結果は以下の通り。
優勝:ひばりが丘チェリオさん
準優勝:上白水ジュニアライオンズさん
3位:吉塚クリッパーズさん、美和台コンドルズさん
あ・暑い・・・。暑過ぎる・・・。
しかぁし、その暑さを上回る熱い戦いがついにやってきた。
夏のイベント第一弾、ピザクック杯。
県内128チームが凌ぎを削る熱い熱い戦いだぁ!
16パートに別れ、3つ勝てばパート優勝となり、21日の決勝トーナメントに進むことができます。
我らがTVはKパート。ぜひとも21日も雁ノ巣へ行きたいもんだ!
当日。TVは第3試合のため、7:30に赤小集合、軽くアップを行って、いざ雁ノ巣へ。
あ・暑い・・・。暑過ぎる・・・。
速攻でテントを張って日陰を確保。テントがなかったらみんな干からびてしまってたところです。
各チームのテントがたくさんたっていて、さながらキャンプ場のような眺めでしたよ。
では、試合結果を・・・。
1試合目。VS小倉第一さん。
先日の練習試合では勝利させていただきましたが、地力のあるチーム。気を引き締めて挑みます。
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:アモン 左翼手
3番:ノン 一塁手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ミツキ 投手
7番:タカマサ 中堅手
8番:タクヤ DP
9番:コータ 右翼手
ダイキ 二塁手
TV先攻。2回にコータのタイムリー2ベースで2点先制。3回は足を絡めて3安打で4点を奪います。4回にも1点を追加しコールド成立かと思いきや、その裏エラー絡みで1点を与えてしまいました。こういう詰めの甘さが悪いところです。
結果的には7-1で勝利しましたが、最後の締め方に不満が残りました。
2試合目。VS室見ジャガーズさん。
昨年はすごいピッチャーがいて、たしか0-9完全敗北を喫したチーム。リベンジするぜ!
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:アモン 左翼手
3番:ノン 一塁手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ミツキ 右翼手
7番:タカマサ 中堅手
8番:タクヤ DP
9番:ダイキ 二塁手
コータ 投手
この試合はコータが先発。
TV後攻。とにかく打って走って、1・2回で大量13点。
投げてはコータが3回をパーフェクトに抑えました。
控えの6年生も全員代打出場しました。
3試合目。VSジュニアマリナーズさん。
エース君がとにかくデカイ! 31コーチが相手のユニフォーム着て立ってんのかと思いましたよw。体が大きいとそれだけで威圧されちゃいますが、気合負けすんなよ!
オーダ 1試合目と同じ
初回、ジュニアマリナーズの先頭バッターのレフトライン際への打球をアモンがよく走ってナイスキャッチ! 抜けてたらホームランになってたあたりでした。危なかった・・・。
TV後攻。3回までヒットが単発2本となかなか得点に繋がらず、嫌なムード。
前試合のピッチャーとのギャップに切り替えができていないのか、振り遅れが目立ちました。
しかし4回、ミツキのタイムリー2ベースで2点を奪い、投げては要所を締めての完封勝利。
ということで、見事(からくも?)パート優勝!!! 128チームのベスト16!
21日の決勝トーナメントに駒を進めることができました。
よっしゃぁ! てっぺん目指してがんばるゼイ!!!
各パート優勝チームは以下の通り。
A:下白水ソフトボールクラブ
B:奈多クラブ
C:南ヶ丘ジュニアソフトボールクラブ
D:小倉第二ジュニアソフト
E:福重バスターズ
F:愛宕浜ベアーズ
G:吉塚クリッパーズ
H:草野クーガーズ
I:美和台コンドルズ
J:ひばりが丘チェリオ
K:TV赤坂
L:乙金メッツ
M:南ニューフレンズ
N:北野シャイナーズ
O:上白水ジュニアライオンズ
P:那珂南クラブ
写真は暫くお待ちください!!
アクセス数稼ぎではありません...ただ忘れ物しただけです!!
みなさん、お待ちかねかどうか疑問ですが...
しかぁし、その暑さを上回る熱い戦いがついにやってきた。
夏のイベント第一弾、ピザクック杯。
県内128チームが凌ぎを削る熱い熱い戦いだぁ!
16パートに別れ、3つ勝てばパート優勝となり、21日の決勝トーナメントに進むことができます。
我らがTVはKパート。ぜひとも21日も雁ノ巣へ行きたいもんだ!
当日。TVは第3試合のため、7:30に赤小集合、軽くアップを行って、いざ雁ノ巣へ。
あ・暑い・・・。暑過ぎる・・・。
速攻でテントを張って日陰を確保。テントがなかったらみんな干からびてしまってたところです。
各チームのテントがたくさんたっていて、さながらキャンプ場のような眺めでしたよ。
では、試合結果を・・・。
1試合目。VS小倉第一さん。
先日の練習試合では勝利させていただきましたが、地力のあるチーム。気を引き締めて挑みます。
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:アモン 左翼手
3番:ノン 一塁手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ミツキ 投手
7番:タカマサ 中堅手
8番:タクヤ DP
9番:コータ 右翼手
ダイキ 二塁手
TV先攻。2回にコータのタイムリー2ベースで2点先制。3回は足を絡めて3安打で4点を奪います。4回にも1点を追加しコールド成立かと思いきや、その裏エラー絡みで1点を与えてしまいました。こういう詰めの甘さが悪いところです。
結果的には7-1で勝利しましたが、最後の締め方に不満が残りました。
2試合目。VS室見ジャガーズさん。
昨年はすごいピッチャーがいて、たしか0-9完全敗北を喫したチーム。リベンジするぜ!
オーダ
1番:リョウ 捕手
2番:アモン 左翼手
3番:ノン 一塁手
4番:シュンペイ 三塁手
5番:ショータロウ 遊撃手
6番:ミツキ 右翼手
7番:タカマサ 中堅手
8番:タクヤ DP
9番:ダイキ 二塁手
コータ 投手
この試合はコータが先発。
TV後攻。とにかく打って走って、1・2回で大量13点。
投げてはコータが3回をパーフェクトに抑えました。
控えの6年生も全員代打出場しました。
3試合目。VSジュニアマリナーズさん。
エース君がとにかくデカイ! 31コーチが相手のユニフォーム着て立ってんのかと思いましたよw。体が大きいとそれだけで威圧されちゃいますが、気合負けすんなよ!
オーダ 1試合目と同じ
初回、ジュニアマリナーズの先頭バッターのレフトライン際への打球をアモンがよく走ってナイスキャッチ! 抜けてたらホームランになってたあたりでした。危なかった・・・。
TV後攻。3回までヒットが単発2本となかなか得点に繋がらず、嫌なムード。
前試合のピッチャーとのギャップに切り替えができていないのか、振り遅れが目立ちました。
しかし4回、ミツキのタイムリー2ベースで2点を奪い、投げては要所を締めての完封勝利。
ということで、見事(からくも?)パート優勝!!! 128チームのベスト16!
21日の決勝トーナメントに駒を進めることができました。
よっしゃぁ! てっぺん目指してがんばるゼイ!!!
各パート優勝チームは以下の通り。
A:下白水ソフトボールクラブ
B:奈多クラブ
C:南ヶ丘ジュニアソフトボールクラブ
D:小倉第二ジュニアソフト
E:福重バスターズ
F:愛宕浜ベアーズ
G:吉塚クリッパーズ
H:草野クーガーズ
I:美和台コンドルズ
J:ひばりが丘チェリオ
K:TV赤坂
L:乙金メッツ
M:南ニューフレンズ
N:北野シャイナーズ
O:上白水ジュニアライオンズ
P:那珂南クラブ
写真は暫くお待ちください!!
アクセス数稼ぎではありません...ただ忘れ物しただけです!!
みなさん、お待ちかねかどうか疑問ですが...
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/01 管理人2号修行中]
[01/25 ブサイクの赤]
[01/24 ミツキ親父]
[01/23 おばちゃま]
[01/21 カンタ母]
[01/21 名無しの権兵衛さん]
[01/20 ワッキー父]
[01/20 ミツキ親父]
[01/20 名無しの権兵衛さん]
[01/14 管理人1号]
[01/03 ミツキ親父]
[01/01 ワッキー父]
[12/31 TVが大好きです]
[12/24 ミツキ親父]
[12/17 5の母]
[12/16 1 の母]
[12/09 ワッキー父]
[12/06 ミツキ親父]
[12/03 5の母]
[11/29 ミツキ親父]
最新記事
(02/23)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/01)
(01/24)
(01/21)
(01/19)
(01/19)
(01/14)
(12/24)
(12/24)
(12/17)
(12/15)
(12/08)
(12/03)
(11/26)
(11/26)
(11/19)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/01)
(02/02)
(02/05)
(02/06)
(02/09)
(02/09)
(02/09)
(02/09)
(02/10)
(02/10)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/14)
(02/14)
(02/16)
(02/27)
(02/28)
(02/28)
(03/05)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析